蘇った!ペンタの蹴球日記

あの世から蘇ってきた蹴球老人の日記

モデル

サッカー界では様々なことが次々に起きていて、考えることの多い日々である。

 

だが、個人的に仕事の締め切りが間近に迫っており、青ざめたり真っ赤になったりして過ごしている。

 

ペンタなのじゃ。

 

☆     ☆     ☆

 

さて、高校サッカー選手権を数試合見た。嘆かわしいことに、一部の高校は、パスではなくクリアのように前線に蹴っ飛ばすサッカーをやっていた。あんなことをするのであったら、何もサッカーを子の頃から学ぶ必要はなく、ただ空振りせずに蹴っ飛ばすことだけ覚えればよい。

 

指導者たちは、そういうことをよく考えてほしいものだ。

 

あれはサッカーではないと、わしは思う。

 

その中では、決勝に進出した2校はまともなサッカーをしていて、ほっとした。特に久我山のパスサッカーはなかなかのものだ。

 

一人一人のボールの受け方、ターンなどに目を瞠るものがあった。そういう技術では抜きんでていた。わしの好みの選手の多いチームだった。

 

だが、東福岡に完敗してしまった。何が足りなかったのか?それは現在考えているところだ。

 

☆     ☆     ☆

 

年末には、2本ほどラグビー代表の特集番組を見た。いかにして、あの奇跡は起きたのか?

 

それは緻密な戦術と身体能力のアップである。

 

一つだけ、書いておくとディフェンスのやり方がすごい。

 

日本人は1対1では相手の選手を止められないので、二人がかりでタックルをしてつぶすという守備戦方法を採用した。これは必然的に守備時の人数が足りなくなる。そこでタックルした後にすぐ起き上がる練習を徹底したのだ。転んだ状態では、役にたたない。だからすぐに起き上がる。そしてまた守備につく。

 

「1対1では勝てない」という諦めからの発想。簡単に言えば、逆転の発想だが、スポーツの世界でこれをやるのは本当に厳しい。

 

それをやり切ってしまうのだから、本当に大したものじゃ。

 

だが、論理的には「これしか活路がない」という正しさがある。筋肉と脂肪が足りないということは、一瞬のパワーには劣るが、身軽さと持久力では有利に働く。

 

それから、ゲーム終盤でスクラムで勝ってしまうというのもすごい。相手の方が消耗し、スクラムでもこちらが勝てる状況になる、という設定がすごいじゃないか。自分たちの持久力への絶対の自信。

 

それが現実になり、相手を恐怖に陥れる。

 

これを現実にするには、無茶苦茶なトレーニングが必要だったようだが、論理的には正しいことを再び確認しておこう。

 

☆     ☆     ☆

 

先日は、澤の特集番組を見た。

 

わしも、北京オリンピックの予選で盛り上がった頃から見始めたミーハーなのじゃが、なでしこのひたむきさは、澤その人のひたむきさであったのか、と改めて感慨深く思った。

 

「魂」というものが存在するとすれば、澤の姿にこそ、それを感じる。

 

☆     ☆     ☆

 

ジダン監督の就任初戦を見た。ジダンが言うには、「クリロナはレアルの魂」なのだそうじゃ。じゃが、果たしてそうじゃろうか?

 

クリロナには幼いころからのエピソードにも非常に危ういところがあって、わしは近頃気の毒な感じがしてしかたない。才能は限りなく世界1に近いが、人格はハンデキャップのある人たちに近い気がしてならない。振る舞いにも、自己中心的なところばかり目立つが、そんなんで果たして「魂」と呼べるものなのだろうか?

 

まぁ、世界的な才能のある人たちには、そういう人が多いのじゃけれども。

 

☆     ☆     ☆

 

おっと。

 

本日の10時から、U-23北朝鮮戦が放送になる。それに触れなければならない。

 

日本が入ったグループには、北朝鮮サウジアラビアという強豪がいる。(もう一つの方のグループも楽ではないが)、これにタイを加えた4チーム中2位だけが決勝トーナメントに進めるという条件は、かなり厳しい思う。

 

U-20W日本代表が、アジア予選を勝ち抜けなくなってからしばらく経つが、オタオタしていると五輪に行けなくなる日が来るのではないか?

 

その始まりの日が今日でないことを、心から祈る。

 

☆     ☆     ☆

 

さて、人間の成長にはモデルが必要だ、ということを、わしはたぶん昨年の9月くらいから繰り返し書こうとしていて、書けないでいる。

 

でもって、今日もなんだか核心には触れられないまま、そろそろ仕事に戻ろう。